こんにちは。当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
「歩いているとふわふわした感じがする…」
「立ち上がるとフラついて、倒れそうになる…」
「めまいが続くけど、原因がわからない…」
めまいにはさまざまな種類がありますが、特に「ふわふわする」「地面が揺れる感じがする」といった症状は、耳・脳・血圧・自律神経の異常などが原因で起こることが多いです。
一時的なものであれば心配いりませんが、めまいが頻繁に起こる、長時間続く、動悸や息切れ・しびれなどの症状を伴う場合は、早めの受診が必要です。
当院では、日本循環器学会認定の循環器専門医が診察を担当 し、めまいの原因を詳しく調べるため、血圧測定・心電図・血液検査・頸動脈エコー・ホルター心電図(24時間心電図)などの精密検査を実施。
また、「めまい ふわふわする 原因」「めまい 動悸」「めまいが続く 何科を受診?」「ストレス めまい ふわふわ」「貧血 めまい」など、ネットでよく検索される疑問にもわかりやすくお答えします。
このページでは、「ふわふわする」めまいの主な原因・検査方法・治療・受診の目安 について詳しく解説します。
CARDIOLOGY-01めまい(ふわふわする)とは?
「ふわふわするめまい」とは、頭がぼんやりする、不安定な感じがする、地面が揺れるように感じるといった症状を指します。
回転するようなめまい(グルグル回る感覚)とは異なり、バランスが取れない、フワフワしている、まっすぐ歩けない といった感覚が特徴です。
めまいの主な種類
- 回転性めまい(グルグルする) → 耳の異常(良性発作性頭位めまい症・メニエール病)に多い
- 浮動性めまい(ふわふわする・不安定) → 脳・自律神経・血流異常などが原因になることが多い
- 立ちくらみ(目の前が暗くなる) → 血圧低下・貧血が原因のことが多い
「ふわふわする」めまいは、血流や神経の異常が関係していることが多く、循環器や脳神経の検査が必要になることがあります。
CARDIOLOGY-02めまい(ふわふわする)の
主な原因
めまいの原因は大きく分けて 「脳・心臓や血圧・自律神経の異常・貧血・耳の異常」 などが考えられます。
1. 脳が原因のめまい(要注意!)

- 脳梗塞・脳出血 → 手足のしびれ・言葉が出にくい・意識がもうろうとする
- 小脳の異常(脳腫瘍・脳血流障害) → 歩行が不安定になる、まっすぐ歩けない
特に「ふわふわする」めまいが長く続く場合は、脳の血流障害が関係していることがあるため、注意が必要です。
2. 心臓・血圧の異常によるめまい
- 不整脈(心房細動など) → 心臓のリズムが乱れ、一時的に脳への血流が不足
- 高血圧・低血圧 → 血圧の急な変動でめまいが起こる
- 起立性低血圧 → 立ち上がると血圧が下がり、ふらつきを感じる
動悸・息切れを伴う場合は、循環器疾患が関係している可能性があります。
3. 自律神経の乱れによるめまい
- ストレス・疲労 → 交感神経と副交感神経のバランスが崩れる
- 更年期障害 → 女性ホルモンの変化により自律神経が乱れる
- 過換気症候群(パニック発作) → ストレスで呼吸が速くなり、めまいが起こる
ストレスや睡眠不足が続くと、血流が悪くなり「ふわふわする」めまいが起こることがあります。
4. 貧血によるめまい
- 鉄欠乏性貧血 → 血液の酸素供給が不足し、脳の働きが低下
- 慢性疾患による貧血(腎臓病・がんなど) → 息切れや倦怠感を伴うことが多い
めまいと同時に、息切れ・動悸・疲れやすさを感じる場合は、貧血が原因の可能性があります。
5. 耳の異常によるめまい

- メニエール病 → 耳鳴り・難聴を伴うことが多い
- 前庭神経炎 → ウイルス感染が原因でめまいが続く
耳鳴り・難聴を伴う場合は、耳鼻科での検査が必要です。
CARDIOLOGY-03めまい(ふわふわする)が危険な場合(すぐに受診すべき症状)
- 突然の激しいめまい(脳梗塞の可能性)
- ろれつが回らない・手足のしびれを伴う(脳卒中の可能性)
- 意識が遠のく・失神する(循環器疾患の可能性)
- 胸痛・動悸を伴う(心臓病の可能性)
これらの症状がある場合は、緊急受診が必要です。
CARDIOLOGY-04めまいの検査方法
(当院での診療の流れ)
当院では、めまいの原因を特定するために、以下の検査を実施 しています。
- 心電図(不整脈の有無を確認)
- ホルター心電図(24時間の心拍変動を記録)
- 血圧測定(高血圧・低血圧の有無)
- 血液検査(貧血・甲状腺機能の確認)
- 頸動脈エコー(脳への血流をチェック)
循環器専門医が診察を担当し、患者さまの状態に応じた最適な検査を行います。
CARDIOLOGY-05まとめ
- 「ふわふわする」めまいは、脳・心臓・血圧・自律神経の異常が原因のことが多い
- ストレスや貧血、血圧の急変でもめまいが起こる
- 当院では循環器専門医が診察し、専門的な検査・治療を提供
- 「めまいが続く」「動悸や息切れを伴う」場合は早めの受診を!