Exam_vaccination検診・予防接種

当院では、各種健康診断やがん検診、生活習慣病や認知症などの危険性を調べるドックを行っています。
健診やドックは試薬の準備が必要となるため、予約制となっています。事前にお電話をお願いいたします。

Exam_vaccination-01一般健康診断

定期健康診断

定期健康診断定期健康診断(定期健診)は、労働安全衛生法に基づき、毎年1回は受診が義務付けられている健康診断です。現時点での健康状態の把握、疾患の早期発見・予防が目的となります。また、職場の衛生環境や安全面などに問題がないかも確認できます。
血液検査など一部の検査は結果が当日に出ないため、ご希望に応じて別日に結果をご説明します。

雇用時健康診断

雇用時健康診断雇用時健康診断は、事業者が常時雇用する従業員を雇い入れる際に実施することが義務付けられている健康診断です。入社する際に健康上の問題がないか調べる目的で行われます。血液検査など一部の検査は結果が当日に出ないため、ご希望に応じて別日に結果をご説明しており、生活習慣改善のための指導も行います。

企業健診

各企業に合わせて定期健診や雇用時健康診断など様々な診断を実施しています。

Exam_vaccination-02新型コロナウイルススパイク蛋白抗体(SARS-CoV-2 抗S抗体)の定量検査

10,000円(税込)
新型コロナワクチンの接種効果を調べる検査です。ワクチンを接種すると体内でウイルスに対する抗体が作られますが、定量検査では抗体がどの程度あるのかを測定します。ワクチンは接種したけれど、抗体が作られているのか不安に思う方は、一度当院までご相談ください。

Exam_vaccination-03新型コロナウイルス抗体(SARS-Cov-2IgG抗体)の判定検査

11,000円(税込)
過去に新型コロナウイルス感染症にかかっていたかどうか調べる検査です。ウイルスに感染すると抗体が作られるため、その有無を判断することで感染していたか否か判断します。そのため、ワクチンの接種効果の判定や「現在感染しているかどうか」を調べることが目的ではありません。

Exam_vaccination-04血液検査による人間ドック

アミノインデックスリスクスクリーニング

28,600円(税込)
アミノインデックスリスクスクリーニング(AIRS)は血中のアミノ酸濃度を測り、様々な疾患のリスクを評価する検査です。
結果はA~Cの3段階で出ます。
また、AIRSはがんのリスクを評価する「AICS」と生活習慣病のリスクを評価する「AILS」に分けられます。
AILSでは50歳以上の方のみを対象に、認知症のリスクを評価する項目もあります。

以下はAICSの項目です。性別によって項目の数が異なります。
男性(5項目):肺がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、前立腺がん
女性(6項目):肺がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、乳がん、子宮・卵巣がん

軽度認知症検査(MCIスクリーニング検査)

31,000円(税込)
アルツハイマー型認知症は、アミロイドβペプチドというタンパク質が脳に蓄積し、神経細胞が死滅して脳が萎縮することで起こります。MCIスクリーニング検査は、アルツハイマー型認知症の一歩前の段階にあたる軽度認知症(MCI)のリスクを評価する血液検査です。アミロイドβペプチドを排除する機能を持つタンパク質の血中濃度を調べます。検査対象は50代以上となります。

APOE遺伝子検査

22,000円(税込)
アルツハイマー型認知症は、アミロイドβペプチドというタンパク質が脳に蓄積し、神経細胞が死滅して脳が萎縮することで起こります。APOE遺伝子検査はアルツハイマー型認知症のリスクを評価する血液検査です。アミロイドβペプチドの蓄積・凝集に関係する物質の1つであるアポリポタンパク質Eの遺伝子型を調べます。

ロックスインデックス検査

19,800円(税込)
ロックスインデックス検査は心筋梗塞・脳梗塞のリスクを評価する血液検査です。動脈硬化の原因物質であるLOX-1と変性LDLの血中濃度を調べます。

サインポスト遺伝子検査

サインポスト遺伝子検査とは、血液を採取して遺伝子の配列(SNP)の違いを調べることで、体質や疾患の遺伝的リスクなどを評価する検査です。大阪大学の医学部で開発されました。

生活習慣病プログラム

44,000円(税込)
14の体質に関わる70種類の遺伝子を測定し、生活習慣病のリスクを評価します。

がん遺伝子検査

50,000円(税込)
がんに関する遺伝子を測定し、各がんの発症リスクを評価します。

検査項目
  • 肺がん
  • 食道がん
  • 胃がん
  • 大腸がん
  • 肝臓がん
  • 胆のうがん
  • 膵臓がん
  • 腎細胞がん
  • 膀胱がん
  • 脳腫瘍
  • 白血病
  • 前立腺がん(男性のみ)
  • 乳がん(女性のみ)
  • 子宮頸がん(女性のみ)
  • 卵巣がん(女性のみ)

ウイルス感染リスク判定

50,000円(税込)
新型コロナウイルスなど主なウイルス感染症に関する31種類の遺伝子を測定し、ウイルスの感染リスク・重症化リスクを評価します。

検査項目
  • 新型コロナウイルス
  • インフルエンザウイルス
  • B型肝炎ウイルス
  • C型肝炎ウイルス
  • ノロウイルス
  • HIV(エイズウイルス)

大腸がんリスク検査(Prodrome-CRC検査)

22,000円(税込)
Prodrome-CRC検査は大腸がんの発症リスクを評価する血液検査です。大腸がんを発症する過程において血中で減少する15種類の長鎖脂肪酸を測定します。

膵臓がんリスク検査(Prodrome-PAC検査)

22,000円(税込)
Prodrome-PAC検査は膵臓がんの発症リスクを評価する血液検査です。膵臓がんを発症する過程において血中で減少する6種類の長鎖脂肪酸を測定します。

Exam_vaccination-05横浜市の健診・検査・予防接種のご案内

特定健康診査

特定健康診査は、高血圧症・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の早期発見・予防を目的とし、メタボリックシンドロームに着目した健診です。
横浜市では、国民健康保険に加入中の方に無料で特定健康診査を行っています。

対象者 横浜市国民健康保険に加入中で、実施年度において40~74歳の方(75歳になる方は誕生日の前日まで)
費用 無料

肝炎ウイルス検査

肝硬変や肝がんへの進行を防ぐために肝炎の早期発見を目的とした検査です。当院でも無料の検査に対応しています。

対象者 横浜市に住民票をおいており、肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
費用 無料

前立腺がん検診(PSA)

前立腺がんを早期発見するために行う検診で、血液検査を実施します。

対象者 横浜市に住民票をおく50歳以上の男性
費用 70歳未満の方は1,000円、「70歳以上の方は無料

大腸がん検診

大腸がんを早期発見するために行う検診で、便潜血検査を実施します。

対象者 横浜市に住民票をおく40歳以上の男性
費用 無料

高齢者インフルエンザワクチン

対象者 横浜市に住民票をおいており、接種当日に以下の①あるいは②に当てはまる方

①65歳以上の方
②60歳以上65歳未満で、心臓・呼吸器・腎臓機能、あるいはヒト免疫不全ウイルスが原因で免疫機能に1級相当の障害がある方
費用 2,300円(13歳以上~65歳未満の方は3,500円)

成人用肺炎球菌ワクチン予防接種

対象者 横浜市に住民票をおいており、23価肺炎球菌ワクチンの接種をこれまで受けたことがなく、以下に当てはまる方

今年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
費用 3,000円(上記に当てはまらない方でも8,000円の自己負担で接種を受けられます。)

中学1年生以上の風しん予防接種と抗体検査

対象者 横浜市に住民票をおいており、本事業をこれまで利用したことがない中学1年生以上で、以下のいずれかに当てはまる方

①妊娠を検討している女性(妊娠中の方は対象外です)
②妊娠を検討している女性のパートナーならびに同居家族(結婚しているかどうかは問いません)
③妊婦のパートナーならびに同居家族(結婚しているかどうかは問いません)
費用 【予防接種】麻しん風しん混合ワクチン 1回 3,300円(税込)
【抗体検査】風しん抗体検査(血液検査) 無料

PAGETOP