Irritable-bowel-syndrome過敏性腸症候群(IBS)でお悩みの方へ|
専門医による診察・苦痛の少ない内視鏡検査を実施

「お腹の調子が悪い日が多い…」
「下痢や便秘を繰り返している…」
「検査を受けたいけれど、不安や恐怖がある…」
このようなお悩みをお持ちではありませんか?

過敏性腸症候群(IBS:Irritable Bowel Syndrome)とは、大腸に炎症や腫瘍などの明らかな異常がないにもかかわらず、慢性的な腹痛や便通異常(下痢・便秘)を繰り返す病気です。ストレスや食生活の影響を受けやすく、特に現代社会では多くの方が悩まれている疾患の一つです。

当院では、日本消化器病学会および日本内視鏡学会専門医が診察を担当し、高画質の内視鏡技術を駆使して正確な診断を行っています。
また、鎮静剤を使用した苦痛の少ない内視鏡検査を提供しており、「内視鏡検査が怖い」「オエッとなるのが不安」という方も、安心して受診いただけます。

本ページでは、過敏性腸症候群について詳しく解説し、ネットでよく検索される疑問にもお答えしながら、当院の検査・治療の特徴をご紹介いたします。

Irritable bowel syndrome-01過敏性腸症候群(IBS)とは?

過敏性腸症候群(IBS)とは、大腸に器質的な異常がないにもかかわらず、腹痛や便通異常(下痢・便秘)を繰り返す病気です。
腸は脳と密接に関係しており、ストレスや自律神経の乱れによって腸の過剰な収縮や機能異常が起こることが原因と考えられています。そのため、仕事や学校のストレス、食生活の乱れ、睡眠不足などが症状を悪化させる要因になります。

Irritable bowel syndrome-02過敏性腸症候群の種類

過敏性腸症候群(IBS)は、便通異常のタイプによって以下のように分類されます。

①下痢型(IBS-D)

  • 突然の強い腹痛と下痢
  • 特に朝やストレスを感じたときに悪化
  • 食後すぐにトイレに行きたくなる

②便秘型(IBS-C)

  • 排便回数が少なく、硬い便が出る
  • 排便時に強くいきむ必要がある
  • お腹が張りやすい(膨満感)

③混合型(IBS-M)

  • 下痢と便秘を交互に繰り返す
  • ストレスや食事内容によって便の状態が変わる

④分類不能型(IBS-U)

  • 上記のいずれにも当てはまらないが、慢性的な腹部不快感が続く

Irritable bowel syndrome-03過敏性腸症候群の原因とリスク要因

過敏性腸症候群は、腸の運動異常や知覚過敏、ストレスなどが複雑に関与して発症します。

主なリスク要因

  • ストレス(自律神経の乱れが腸の動きを異常にする)
  • 食生活の乱れ(脂っこい食事や刺激物の摂取)
  • 腸内細菌のバランス異常(腸内フローラの乱れ)
  • 睡眠不足(体のリズムが崩れることで腸の働きも不安定に)
  • 過去の腸の感染症(感染性腸炎の後にIBSが発症することがある)

ストレスとの関連が強く、精神的な不安や緊張が直接腸の働きに影響を与えるため、「ストレスを感じるとお腹が痛くなる」という方はIBSの可能性があります。

Irritable bowel syndrome-04過敏性腸症候群の診断には内視鏡検査が必要

過敏性腸症候群と似た症状を引き起こす病気(大腸がん、炎症性腸疾患、感染性腸炎など)と区別するためには、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が必要です。 当院では、日本消化器病学会および日本内視鏡学会専門医が、高画質の内視鏡システムを用いて詳細な診断を行います。

当院の内視鏡検査の特徴

  • 鎮静剤を使用し、苦痛の少ない内視鏡検査を実施
  • 高精度な拡大内視鏡を使用し、わずかな異常も見逃さないように努めます
  • 大腸内視鏡検査では、前処置の負担を軽減する方法を採用
  • 内視鏡専門医が担当し、的確な診断と治療方針を提案

「ずっとお腹の調子が悪い」「慢性的な下痢や便秘が続く」という方は、一度当院での内視鏡検査をおすすめします。

Irritable bowel syndrome-05過敏性腸症候群の治療法

①生活習慣の改善

  • ストレスを軽減し、リラックスする時間を持つ
  • バランスの良い食事を心がける(発酵食品・食物繊維の摂取)
  • 規則正しい睡眠をとる

②薬物療法(内服薬)

  • 消化管運動調整薬(腸の動きを正常化)
  • 下痢止め・便秘薬(症状に応じて処方)
  • 抗不安薬・抗うつ薬(ストレス性のIBSに有効)

③腸内環境の改善(プロバイオティクス・食事療法)

  • ヨーグルトや納豆などの発酵食品を摂取
  • 低FODMAP食(IBSの症状を引き起こしにくい食品を選ぶ)

Irritable bowel syndrome-06過敏性腸症候群でお悩みの方は、当院へご相談ください

専門医による確実な診断と適切な治療で、健康な毎日を取り戻しましょう。 「長期間お腹の調子が悪い」「ストレスでお腹を壊しやすい」という方は、ぜひ当院で精密検査をお受けください。

PAGETOP