大腸カメラ検査の費用の目安とは?保険適用の有無や医療費控除の詳細

大腸カメラ 費用
大腸カメラ 費用

大腸がんやその他さまざまな疾患の早期発見に役立つ大腸カメラですが、検査にかかる費用が気になる方も多いのではないでしょうか。

大腸カメラ検査にかかる費用は、保険適用の有無で大きく変わります。また、検査時に発見された大腸ポリープを切除する場合に、追加費用がかかるため、事前にクリニックに確認しておくことが大事です。

この記事では大腸カメラにかかる費用や保険適用の有無、医療費控除の適用条件などを紹介します。

大腸カメラにかかる費用とは

大腸カメラ 費用

大腸カメラ検査は、大腸の内部にある病変や疾患のリスクを調べ、早期治療につなげる重要な役割があります。

これから大腸カメラ検査を受けることを検討している方に、『菊名内科内視鏡クリニック』の例を挙げて費用の目安を紹介します。

 大腸カメラ検査の費用の目安

大腸カメラ検査にかかる費用は、観察のみの場合は4,000円〜6,000円程度が目安になります。

観察以外に発生する費用は、炎症など病変部分の採取して調べる生検や、ポリープの切除、生検から組織を調べて疾患の有無を判断する病理組織検査などです。

大腸内視鏡+ポリープ切除+病理組織検査の3点を行った場合、費用は合計で13,000円〜34,000円が目安になります。この料金は保険適用により、大きく変わります。

保険適用による大腸カメラの費用

大腸カメラ検査は、健康保険を適用できる検査であり、2割負担か3割負担かで費用が異なります。

下記は、『菊名内科内視鏡クリニック』での大腸カメラ検査で、保険を適用した場合にかかる費用の目安です。

 費用の目安(保険2割負担)費用の目安(保険3割負担)
大腸カメラ検査(観察のみ)4,000円程6,000円程
大腸カメラ検査/生検/病理組織検査6,000~10,000円程9,000~15,000円程
大腸内視鏡/ポリープ切除/病理組織検査13,000~22,000円程20,000~34,000円程

保険が適用されない場合、大腸カメラによる観察のみでも、約10,000円から20,000円の範囲で変動することが一般的です。

検査時に何からの病変やリスクが発見された場合、生検処置料や病理組織検査などが必要になるかもしれません。

さまざまなケースを想定し、追加費用が発生することを考慮したうえで、あらかじめ予算を見積もっておくようにしましょう。

大腸カメラ検査での健康保険と医療費控除の対象

大腸カメラ 費用

大腸カメラ検査では、一定の条件を満たした場合のみ、健康保険や医療控除の対象になります。

保険の有無によって、患者さまにかかる費用が大きく変わるため、条件を満たせるかどうかを事前に把握しておきましょう。

健康保険適用の条件

大腸カメラ検査が健康保険の対象となる条件は、以下のような状況にあるときです。

  • 大腸ポリープの切除目的の検査
  • 健康診断の結果で便潜血検査の結果が陽性だった
  • 血便や便通異常などの自覚症状がある
  • PET検査や腫瘍マーカー検査、CT検査などの結果で精密検査が必要になった
  • 大腸カメラ検査後、定期的に大腸カメラ検査をするように医師から指示された
  • 大腸疾患を持っていたため、医師から大腸カメラ検査を受けるよう指示された
  • その他の症状から、大腸カメラ検査を医師に勧められた

医師から大腸カメラ検査が必要であると判断された場合に、健康保険の適用ができる検査が受けられます。患者さまの年齢や所得によって、保険の負担額が1割〜3割の違いがあるため、自身が何割負担になるのか確認しておきましょう。 

医療費控除適用の条件

医療費控除は、1年間の医療費が10万円または所得総額の5%(どちらか少ない方)を超えていた場合に、上限200万円までの間で税金の一部が還付される制度です。

医療控除を受けるためには、確定申告で申告する必要があります。ただし、大腸カメラ検査も含めた給付金や保険金などを除いた金額が一定額を超えていた場合、控除の対象外です。

年間の医療費が高額になってしまった場合は、医療控除が適用される可能性もあるため、忘れずチェックしておくようにしましょう。

大腸カメラ検査の流れ

大腸カメラ 費用

大腸カメラ検査では、前日から食事制限を行うなど、患者さまに必要な準備があります。

クリニックによって細かな違いはありますが、大腸カメラ検査の予約から検査までの流れを紹介します。

大腸カメラ検査の流れ

一般的なクリニックでの大腸カメラ検査の流れは、以下のとおりです。

  1. 予約
  2. 前処置
  3. 受付
  4. 検査
  5. 結果

まずは医療機関で大腸カメラ検査の予約をします。この段階で検査の日程や注意事項について説明を受けることが一般的であり、何か疑問点があれば医師に質問しておきましょう。

検査の前日には腸内をきれいにするために下剤を服用します。食事や飲み物にも制限がある場合が多いので、事前に確認しておく必要があります。検査当日には、医療機関で受付手続きを行い、必要な書類や身分証明書を忘れずに持参しましょう。

受付を終えたあと、大腸内視鏡検査が行われます。この検査ではチューブ状である内視鏡を肛門から挿入して大腸の内部を撮影します。大腸の内部をモニター越しに観察しながら、病変や疾患のリスクを判断する流れです。このとき、大腸ポリープが発見された場合、サイズや位置によって切除を検討します。

検査が終わった後、医師から結果について説明を受けます。何らかの異常が見つかった場合は、追加の検査や治療が必要になることもあります。

保険診療と自由診療は何が違う?

大腸カメラ 費用

公的な医療保険が適用されない自由診療と、保険が適用される診療にどのような違いがあるのか紹介します。

納得した上で大腸カメラ検査を受けるためにも、費用に大きく関わってくる診療の種類の違いを理解しておきましょう。

自由診療とは

自由診療とは、公的医療保険制度が適用されない薬剤や治療法のことを指す言葉です。

つまり、10割負担が必要になる診療方法であり、レーシック手術や遺伝子療法、インプラントや人間ドック などが自由診療に該当します。

自由診療では、治療費が高額になりやすい反面、より幅広い診療が受けられることがメリットです。しかし、不測の事態が起こった際、保険診療よりも保証範囲が狭くなる可能性があります。

海外の最先端治療を受けられる自由診療ですが、リスクを想定したうえで受診を検討しなければなりません。

保険診療と自由診療の違い

保険診療と自由診療の大きな違いは、健康保険の医療保険補助の有無にあります。

自由診療のすべてが高額な費用が必要な治療というわけではありませんが、保険診療と比べると自己負担額が大きくなってしまうのは避けられません。

また、自由診療の場合、治療の内容や費用に制限がないため、価格を医療機関が自由に決めることが可能です。保険診療の場合は定められた価格であるため、健康保険に加入している国民全員が自己負担を2割〜3割まで抑えることができます。

保険診療と自由診療はそれぞれメリット・デメリットがあるため、医師から十分な説明を受けたうえで納得する診療方法を選択しましょう。

まとめ

大腸カメラ検査にかかる費用は、保険診療かつ観察のみであれば、2割負担で4,000円〜6,000円程度におさめることができます。

生検やポリープの切除、病理組織検査を含めた場合、保険2割負担で13,000円から24,000円程の費用を目安として考えておきましょう。

クリニックによって使用している薬剤や追加費用などが異なるため、予約をする際に確認しておくようにしましょう。

保険診療になるか、自由診療になるかは患者さま個々で異なるため、負担額の割合も含めて自身の状況を把握しておくことが大事です。

最先端の大腸内視鏡カメラ検査を提供している横浜市にある『菊名内科内視鏡クリニック』では、熟練した医師による精密な検査と説明を徹底しております。

健康保険の適用や負担額などについてわからないことがありましたら、お気軽に菊名内科内視鏡クリニックまでお問い合わせください。