胃や大腸のような消化器系の病気は、早期に発見することで治療が楽になることも多くあるため、内視鏡検査は大変重要な検査です。
定期的な検査は、健康管理のために不可欠といえるでしょう。
しかし、初めて検査を受ける人はもちろん経験者でも、緊張したり不安になってしまう人は少なくありません。
この記事では、内視鏡検査当日の流れや注意点などを詳しく紹介します。
Contents
内視鏡検査とはどのような検査?
はじめに、内視鏡検査が一体どのようなものなのか、そしてどのような目的で行われるのかを、分かりやすく説明します。
内視鏡検査の目的
内視鏡検査は、胃や大腸、その他の消化器系の内部を詳細に観察するための検査です。炎症、ポリープ、がんなど、さまざまな病気の早期発見が可能となります。
消化器系の病気は、早期に発見することで治療が容易になることが多くあります。特定の症状がある方はもちろん、予防としても定期的に検査を受けることをおすすめします。
内視鏡検査の流れ
内視鏡検査は、それぞれの検査によって準備や流れが少しずつ異なります。胃内視鏡の場合、食事を控える時間や麻酔の方法が経口と経鼻で違います。
検査種類 | 経口(胃内視鏡) | 経鼻(胃内視鏡) | 大腸内視鏡 | 後処理 |
---|---|---|---|---|
準備 | 1ドル | 絶食 | 絶食 | 便通整え・絶食 |
麻酔 | 1ドル | 口腔内 | 鼻腔内 | なし |
時間 | 1ドル | 5~10分 | 5~10分 | 10分ほど |
後処理 | 1ドル | 水分摂取 | 水分摂取 | 水分摂取。 |
大腸内視鏡の場合は、便通を整えるための下剤や食事制限が必要です。
内視鏡検査当日に知っておくべきこと
内視鏡検査は、胃や大腸などの内部を詳しく調べるための検査ですが、当日に何をすればいいのか、どんな準備が必要なのかと不安に思う方も多いでしょう。
ここでは、検査当日までに知っておくべき点を紹介します。
検査前の食事制限と服薬について
検査前には、食事と服薬について気をつけることが必要です。
胃内視鏡検査の場合、2~3日前からは特に細かい食事制限はありませんが、油っこい食事や刺激の強い食べ物は避けた方が無難です。
前日の夕飯は20時頃までに済ませ、消化が良い食べ物を選ぶことが推奨されます。当日は絶食が必要で、水分は水やカフェインの入っていないお茶などを飲むことができます。
大腸内視鏡検査の場合、2~3日前から種子や皮が多い食物、繊維質が多い食べ物を避けることが推奨されます。前日の夕飯も20時ごろまでに済ませ、すぐに消化される食べ物を選び、当日は絶食が必要です。
また、当日の便を少なくする検査食を前日に食べて頂くことでよりスムーズに検査することが可能です。
さらに、普段から薬を服用している方は、検査に影響が出る可能性があるため、事前に医師に確認を取ることが重要です。特に血液を薄くする薬を服用している場合、検査中に出血するリスクが高まることがありますので、注意が必要です。
検査当日の服装の注意点
検査当日の服装は、身体を締め付ける服装は避け、脱ぎ履きのしやすい安全な靴を選ぶことが重要です。
検査中に消化管に空気を送り込むことがあるため、身体を締め付ける服は不快感や苦痛につながることがあります。
検査台への乗り降りがあるため、脱ぎ履きしやすい靴が便利ですが、鎮静剤などの影響でふらつく場合があるため安全かつ履き慣れているものを選びましょう。
どのような服装が適しているか悩む場合には、事前に医師や看護師に相談してください。検査で使う鎮静剤や鎮痛剤によっては、服装に制限がある場合もあります。
小さな不安や疑問でも、遠慮せずに医療スタッフに相談することをおすすめします。
個人的な体調や不明点は事前に医師へ相談
内視鏡検査で正確な結果を得るためには、検査を受ける人自身の体調や持病が大きく影響します。特に心臓の持病を持っている方や高齢の方は、胃内視鏡検査と大腸内視鏡検査を同じ日に受けることは推奨されていません。
また、特定の薬を服用している場合は、一時的に中止する場合もあります。検査中の痛みや検査後の体調についても、不明点や心配事があれば遠慮なく医師に相談することが重要です。
医師から食事や服薬についての指示が出た場合には、それを厳守することで、不安を和らげ、より安全に検査を受けることができます。事前にしっかりと医師とコミュニケーションを取ることで、安心して検査を受けることができるでしょう。
内視鏡検査を受ける際の心構え
内視鏡検査は、消化器系の病気を早期に発見するために有効な検査方法です。
しかし、未経験の方にとっては、何をどう準備したらいいのか、どんな心構えで臨むべきなのか、不安が多いでしょう。
ここでは、検査を受ける際に気を付けることを紹介します。
何度もトイレに行く
大腸内視鏡検査の前には、下剤と呼ばれる腸管洗浄液を飲む必要があります。この洗浄液を飲むと、トイレに5〜10回以上行くことが一般的です。
痛みを軽減するにはリラックス
内視鏡検査自体は、痛みを最小限に抑えるように工夫されていますが、過度な緊張や不安があると痛みを感じやすくなる場合があります。
リラックスすることで体は柔らかくなり、痛みを感じにくくなることが多いです。
特に初めての方や、以前に痛みを感じた経験がある方は、鎮静剤を使うことで痛みを軽減し安心して検査を受けられます。
検査結果への備え
内視鏡検査は、さまざまな病気を早期に発見することができます。
病気が発覚する可能性があると思うと少し怖いと感じるかもしれませんが、早めに対処できるとプラスに考えることが重要です。
何も問題がなければ安心できますし、何か見つかった場合でも、早期に治療を始めることができます。
何か見つかった時に備えて、検査結果を受け入れ治療に進む準備をしておく心構えを持つとよいでしょう。
内視鏡検査後の注意点
内視鏡検査後には、体調変化が起こる可能性があります。ここでは、検査後の症状や対処法について詳しく紹介します。
検査後の食事や生活習慣
内視鏡検査後は消化器系が疲れている可能性が高いため、消化の良い食事を選び、刺激物やアルコールは避けることが推奨されます。
また、大腸内視鏡検査で使用される洗浄剤や麻酔によって脱水症状が起こる可能性があるため、十分な水分補給を心がけることが重要です。
さらに、体が疲れていることを考慮して、運動は控えめにし、汗を流す程度の入浴にとどめ、熱いお風呂やサウナは避けるようにしましょう。
検査後のケアをしっかりと行うことで、よりスムーズな回復を促すことができます。
検査後の体調変化について
内視鏡検査後には、いくつかの体調変化が起こる可能性があります。主な体調変化は以下の通りです。
- お腹の張りや軽い腹痛
- 喉の違和感や痛み
- 尿や便の色が変わる
検査後に現れる症状は数日程度で楽になることがほとんどですが、長引く場合には医師に相談しましょう。
一方、以下のような症状が出た場合は、すぐに医療機関に連絡してください。
- お腹が非常に痛む
- 黒い便が出る
- ふらつきやめまいがする
追加検査や治療についての案内
内視鏡検査が終わった後、結果によっては追加の検査や治療が必要になる場合があります。
追加検査や治療が必要になった場合、検査を行ったクリニックや病院で対応が可能な範囲であれば、医師と相談のうえ、症状や病気に合わせた治療が行われます。
検査を行ったクリニックや病院で対応できない場合は、専門の病院やクリニックの紹介を受けることが多いです。
紹介状をもらい、指定された病院で追加の検査や治療を受けることになります。
まとめ
内視鏡検査後のケアは非常に重要であり、食事や生活習慣の調整、体調の変化に注意を払うことが必要です。
特に追加の検査や治療が必要な場合は、医師とのしっかりとしたコミュニケーションが不可欠です。
これから内視鏡検査を受ける予定がある方は、横浜市にある『菊名キュアーズクリニック』がおすすめです。
一人ひとりの患者さまに合わせた丁寧なケアを提供しており、最新の内視鏡機器を使用しています。痛みを最小限に抑える検査を実施し、必要な追加検査や治療にも迅速かつ的確に対応します。
患者さまの不安や疑問をしっかりと解消するため、事前の説明を丁寧に行っているため、誰でも安心して検査を受けることができます。
安心と信頼の診療環境が整っている『菊名キュアーズクリニック』で、内視鏡検査とその後のケアを受けてみてはいかがでしょうか。