ピロリ菌とは

ピロリ菌とは

ピロリ菌(正式名:ヘリコバクターピロリ)は、人の胃粘膜に生息する細菌です。

ピロリ菌に感染した場合は胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの発生要因になると考えられています。

日本においては胃がんによる死亡率が最も高く、国もこういった状況を憂慮し、2013年からピロリ菌の除菌治療を保険適用で治療できるようになりました。

ピロリ菌外来とは、専門医がピロリ菌感染の有無を検査し、必要に応じて除菌治療を行う取り組みです。

保険適用の主な対象者

ピロリ菌外来の保険適用となる主な対象者は、以下の通りです。

  • 内視鏡検査で胃炎と診断された方
  • 早期胃がんに対する内視鏡治療後の方
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療を受けている方
  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍の治療を受けた経験がある方
  • 胃MALTリンパ腫の方
  • 特発性血小板減少性紫斑病の方 など

保険適用の有無が気になる方は、事前に当院までお気軽にご相談ください。

よくあるピロリ菌の症状

よくあるピロリ菌の症状

ピロリ菌によって引き起こされる主な症状は、以下の通りです。

  • 早期胃がん
  • 胃がん
  • 慢性胃炎
  • 消化性潰瘍
  • 萎縮性胃炎
  • 胃マルトリンパ腫
  • 特発性血小板減少性紫斑病
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃ポリープ など

ピロリ菌に感染しても無症状で進行するケースがあるため、定期的に医療機関を受診することが大切です。

ピロリ菌感染の原因

ピロリ菌感染の原因

そもそもピロリ菌はどのようにして私たちの胃の粘膜に感染するのでしょうか?

諸説はありますが、一般的に経口感染すなわち口から口へ、及び糞から口への感染が考えられています。

ピロリ菌に感染している親が子供に対して食事の口移しなど、濃密な接触をした時あるいは汚染された水、食事を介して胃の中に感染すると考えられています。

そのため、私たちもピロリ菌の感染が疑われる患者様には、そのご両親にピロリ菌の感染の既往がないか外来で確認しています。

ピロリ菌検査

ピロリ菌検査

実際にピロリ菌がいるかどうか調べるためには、検査にはいくつか方法があり、

  • 患者様の息から調べる尿素呼気テスト
  • 血中や尿中の抗体を調べる検査
  • 便中の抗原を調べる検査
  • 内視鏡検査で実際の胃粘膜を摂取して調べるウレアーゼ試験、組織検鏡法、培養法

といった検査があります。

当院では除菌前のピロリ菌の有無を調べる際は、抗体検査や培養法を用いることが多いです。

培養による検査では、ピロリ菌の薬剤耐性も同時に測定できるため、除菌治療の際の一助となることがあるためです。

胃内視鏡検査について

胃内視鏡検査について

ピロリ菌に感染しているか確認するためには、内視鏡検査が最も効果的です。

内視鏡検査であれば、食道や胃内部の様子が直接観察できるため、ピロリ菌の感染はもちろん、ピロリ菌によって引き起こされた症状についても確認ができます。

内視鏡検査は「痛い」「苦しい」というイメージを持っている方が多いです。しかし、当院では富士フィルム社の最新内視鏡機器を使用し、鎮静剤も使うことで、患者様にとって負担とならないようにさまざまな工夫をしているため、安心して検査を受けて頂けたらと思います。

患者様が相談しやすい雰囲気づくりに努めておりますので、不安や疑問などがある場合は気軽に相談いただけます。

ピロリ菌の除菌治療について

ピロリ菌の除菌治療についてピロリ菌の感染が確認された場合は、除菌治療を行う必要があります。

除菌治療は抗生物質の服用で行われるのが一般的です。具体的には、胃酸抑制薬と2種類の抗生物質を約1週間、医師の指示に従って毎日内服します。

これは1次除菌と呼ばれ、除菌治療を終えた後は2ヶ月以上経過後に再度ピロリ菌感染の確認を行います。

多くの場合、1次除菌でピロリ菌を完全に除去することができます。ただし、除菌できたからといって胃がんのリスクがなくなったわけではないため、定期的な検査が必要です。

ピロリ菌に感染しているだけで症状がないと、治療に対して二の足を踏まれる方も多いかとは思います。

しかし、継続的な感染が将来の病気の引き金になることを考えると、早くから治療を行うことが賢明です。
また、当院でも胃がん発生の予防をすべく、日々除菌治療、またそれに伴う内視鏡の検査を行っています。

検診などでピロリ菌感染の疑いを指摘された方や、ご両親にピロリ菌の感染が認められた方など、何かご心配のことがある方はお気軽にご相談ください。

ピロリ菌除菌治療の流れ

胃内視鏡検査について

ピロリ菌の除菌治療の基本的な流れは以下の通りです。

STEP1

1次除菌

胃酸抑制薬と2種類の抗生物質を1週間内服

STEP2

1次除菌後確認

内服終了2ヶ月前後で再度ピロリ菌感染の有無を確認

STEP3

2次除菌

1次除菌が不十分だった場合は、2次除菌薬に変更し、再度1週間内服

当院では、検査に対する不安が和らぐよう、事前のヒアリングから患者様に寄り添った丁寧なサポートを行なっています。

検査に対するお悩みや疑問がございましたら、お気軽に何でもご相談ください。