よくある胃の症状

胃の症状は以下のように幅広く、その原因もさまざまです。

  • お腹が痛い
  • 常にお腹が張っている感覚がある
  • よく吐き気がする
  • 食事をしてもすぐに満腹になる
  • すぐ便秘・下痢になってしまう

上記のような症状が現れる原因として、逆流性食道炎や胃炎、胃潰瘍や胃がんなどが挙げられます。

また、場合によっては胃液を抑えるための薬の影響やピロリ菌感染によるケースもあり、胃の症状が現れる原因は多岐にわたります。

上記の症状に限らず、少しでも胃に違和感を感じた場合は、医療機関を受診することが重要です。

逆流性食道炎の主な症状

逆流性食道炎の主な症状

逆流性食道炎とは、胃酸や十二指腸液が食道に逆流して食道の粘膜に炎症を引き起こす症状のことを指します。

  • 胸やけがする
  • 胸に痛みを感じる
  • 胸がつまる感覚がある
  • 喉や口の中が荒れる
  • 酸っぱいものが上がってくる感覚がある

また、長期間にわたって胃酸の逆流による炎症が続いた場合は、食道がんを引き起こすリスクもあるため、漠然と放置することは避けなければなりません。

逆流性食道炎の主な原因(危険因子)

逆流性食道炎の主な原因として、飲酒や喫煙、食べ過ぎやストレスなどによる腹部の圧迫、食道下部括約筋の機能低下や食後の運動などが挙げられます。

逆流性食道炎の診断は胃カメラが最も最適であり、食道がんの有無や食道の粘膜の損傷程度の確認にも有用です。

治療は基本的に飲み薬のみで対応できるため、少しでも違和感を感じた場合は、医療機関を受診することが悪化を防止するポイントです。

胃炎の主な症状

胃炎の主な症状

胃炎とは、さまざまな要因によって胃の粘膜が傷害され、炎症が引き起こされる症状のことをいいます。

  • 胸やけがする
  • 食欲がない
  • お腹が痛い
  • 胸やけ・吐き気がする
  • 喉が詰まる感覚がある
  • げっぷがよく出る

胃炎の主な原因(危険因子)

食べ過ぎや飲みすぎなどの食生活の乱れが胃炎の主な原因として考えられていますが、過剰なアルコール摂取や薬(鎮痛剤、抗生物質、ステロイドなど)の副作用、ストレスやピロリ菌感染なども胃炎の原因となり得ます。

ピロリ菌感染は日本人に多く見られる胃炎の原因の一つであり、長期間にわたる放置は胃潰瘍や胃がんの引き金になる可能性もあるため、注意が必要です。

胃がんの主な症状

胃がんの主な症状

胃がんとは、胃に発生するがんの総称であり、進行度や組織型によって細かく分けられている病気です。

  • 食欲がない
  • 胸やけ・吐き気がする
  • みぞおち周辺が痛い
  • 黒い便が出る
  • 吐血する

これらの症状は胃がんに限った症状ではなく、胃炎や胃潰瘍でも見られる症状です。
胃がんが進行している場合でも症状が見られないケースもあるため、必ずしも胃がんであると断定はできません。

胃炎の主な原因(危険因子)

胃炎の主な原因はピロリ菌であると考えられていますが、飲酒や喫煙、塩分や刺激の強い食べ物の継続的な摂取なども危険因子として捉えられています。

早期胃がんの場合は自覚症状がない方が多く、知らぬ間に進行していたというケースも少なくありません。

がんが進行して症状が悪化した場合は貧血や黒色便などの明らかな症状が現れます。
重たい症状が現れた場合はがんが深部まで進行している恐れがあるため、少しでも違和感を感じた場合は早急に医療機関を受診することをおすすめします。

胃潰瘍の主な症状

胃潰瘍の主な症状

胃潰瘍は、胃炎がさらに進行することで引き起こされる症状であり、胃の粘膜が大きく傷害されることで発生します。

  • みぞおち周辺が痛む
  • よく胸やけする
  • 吐き気がある
  • 食欲がない
  • 黒い便が出る

胃潰瘍の症状は胃炎と同様に、胃もたれや腹痛、お腹のはりや食欲不振、吐き気などがあり、悪化した場合は吐血や黒色便などの重たい症状に発展することもあります。

胃潰瘍は初期段階では自覚症状がほとんどないため、発症していることに気づかない方が多いです。

胃潰瘍の主な原因(危険因子)

胃潰瘍が発生する原因は主にピロリ菌や胃がんであり、疑わしい症状が見られる場合は胃カメラによる検査を受けることが望ましいです。

以前の胃潰瘍治療は手術で対応するケースが多かったですが、近年では飲み薬で完治することが多いです。

当院では、胃カメラ検査時にピロリ菌感染や胃がん発生の有無の確認を行い、その結果に応じて適切な治療を行います。

胃ポリープの主な症状

胃ポリープの主な症状

胃ポリープとは、胃の粘液の一部が降起したものであり、大きく分けて胃底腺ポリープ、腺腫性ポリープ、過形成ポリープの3種類に分けられます。

無症状であることから、自ら発症に気づくことは難しく、胃カメラ検査で偶然見つかるケースが多いです。

胃ポリープの主な原因(危険因子)

胃ポリープの主な原因は、加齢や遺伝、ピロリ菌感染ですが、ストレスや生活習慣の乱れによって発症することもあります。

また、発症原因によってポリープの種類が変わることも胃ポリープの特徴です。

胃底腺ポリープはピロリ菌に感染していない胃の粘液に発生し、同時に複数見つかるケースが多いですが、がん化する心配はありません。

過形成ポリープはピロリ菌感染に伴って発生するポリープであり、稀にがん化するケースが見受けられますが、多くの場合自然消滅します。

特に注意が必要なのが腺腫性ポリープであり、がん化するリスクが高いことから、治療が必要になるケースが多いです。

診断は胃カメラで行われ、出血が懸念される場合や2cmを超えるものについては切除を行います。