胃炎について徹底解説!胃カメラが必要な人や注意点も

胃カメラ 胃炎
胃カメラ 胃炎

最近、胃の不快感や痛み、吐き気などを感じていませんか。

誰もが経験する胃の不調ですが、軽く考えていると深刻な健康問題が隠れている可能性もあります。

胃の不調を診断するには「胃カメラ」が有効です。

胃カメラは、鼻や口から内視鏡を入れて食道や胃、十二指腸の内部を直接観察して、胃炎や胃がん、胃潰瘍などを早期発見できます。

この記事では、胃炎の基本情報(原因、種類)や胃カメラ検査が必要な人、検査後の注意点まで、あなたが知るべき胃炎を徹底解説します。

この記事を読むことで、胃炎の基本情報とリスクを理解できるので、あなたが胃カメラ検査を受ける後押しになるでしょう。

胃炎とは?

胃カメラ 胃炎

胃炎とは、胃の粘膜に炎症が生じる状態を指します。

胃の炎症は、さまざまな原因により発生し、胃の粘膜が赤く腫れるのが特徴です。

胃炎の診断は以下によって行われています。

  • 症状の評価
  • 医師による身体検査
  • 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

場合によっては、ヘリコバクター・ピロリ菌の検査や生検(組織サンプルの採取)が必要になることもあります。

胃炎を予防する方法は以下の通りです。

  • 健康的な食生活
  • 適度なアルコール摂取
  • 禁煙

非ステロイド性抗炎症薬の使用には注意しましょう。

胃炎を治療せずにそのまま放置すると、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんを発病する恐れがあるので、異常があれば専門医を受診してください。

胃炎の原因

胃カメラ 胃炎

胃炎の原因は大きく分けて2つあります。

それぞれの原因について詳しく解説します。

食生活の乱れ

食生活が乱れることによって胃炎を引き起こす可能性があります。

具体的な食生活の乱れは以下の通りです。

  • 不規則な食事時間
  • 長時間の空腹

食生活の乱れは、胃酸の分泌パターンを乱したり胃酸が胃粘膜を刺激しやすくなったりします。

刺激性の高い食品や飲料を避けて、早食い・大食いで胃に負担をかけないようにしてください。

胃炎を予防するには、規則正しい食事時間やバランスの取れた食事内容、適切な食事の方法を守ることが大切です。

過度なストレスや疲労

胃炎のもう一つの原因として、過度なストレスや疲労があります。

過度なストレスや疲労が胃炎を引き起こす原因は以下の通りです。

  • 胃酸の分泌を増加させる
  • 食物の消化を遅らせる
  • 胃粘膜への血流を減少させる
  • 胃粘膜の自己修復能力が弱まる
  • 胃粘膜を刺激する

過度なストレスや疲労で、胃の消化機能や免疫機能が低下することによって、胃炎が引き起こされます。

ストレス管理と十分な休息を取ることで、胃炎の予防につながります。

ピロリ菌が胃の粘膜を傷つけている

胃の強い酸で生息するヘリコバクター・ピロリ菌は、粘膜を傷つけている場合があります。

胃酸から身を守るために常に出し続けるアンモニアが、胃の粘膜を攻撃し続けるからです。

ピロリ菌は主に口から口への接触、食物や水の摂取を通じて感染します。特に、衛生環境が整っていない地域での感染率が高いです。

ピロリ菌の感染診断は、血液検査や便検査、胃カメラ検査の生検を通じて診断できます。

感染が確認された場合は、複数の抗生物質と胃酸の分泌を抑制する薬剤を組み合わせた治療をすることになります。

胃炎の種類

胃カメラ 胃炎

胃炎の種類は大きく分けて「急性胃炎」「慢性胃炎」があります。下記で詳しく解説します。

急性胃炎

急性胃炎は、胃の粘膜に突発的に起こる炎症で、適切な治療と休息によって通常は数日から数週間で改善されることが多いです。

急性胃炎が発症する原因は以下の通りです。

  • 薬物による刺激
  • アルコールの過剰摂取
  • 重度のストレス

上記が原因で、胃の不快感や吐き気、嘔吐などの症状を引き起こします。

急性胃炎を予防するには以下を心がけましょう。

  • 過度のアルコール摂取を避ける
  • バランスの取れた食事を心がける
  • ストレス管理を行う

万が一症状が長引く場合や重度の場合は、医療機関で詳しい診断と治療を行いましょう。

慢性胃炎

慢性胃炎は、胃の粘膜に長期間続く炎症が特徴で徐々に進行します。

慢性胃炎の主な原因は以下のようなものがあります。

  • ヘリコバクター・ピロリ菌に感染している
  • 免疫系が胃の粘膜を攻撃する
  • アルコールや薬物などが胃粘膜を刺激する

上記が原因で徐々に胃の不快感や吐き気、胃の痛みなどが出てきます。

慢性胃炎の予防は原因によって異なりますが、適切な治療と生活習慣の改善によって症状を抑えられます。

ただし、慢性胃炎が長期間続くと、胃粘膜の萎縮や胃癌のリスクが高まることもあるため、定期的に医療機関を受診することが重要です。

神経性胃炎

神経性胃炎は、ストレスや心理的な要因が主な原因となる胃炎で、身体的な病変よりも精神が強く関係します。

典型的な神経性胃炎の症状は以下の通りです。

  • 胃の不快感
  • 痛み
  • 食欲不振
  • 吐き気

心理的な要因で自律神経がバランスを崩すと、胃酸が過剰に分泌されて上記の症状などが出てきます。

神経性胃炎の治療には、身体的な側面だけでなく、心理的な側面も同時に考える必要があります。

胃カメラ検査が必要な人

胃カメラ 胃炎

胃カメラ検査が必要な人の特徴はさまざまあります。

下記では、特に必要な人の特徴を3つ挙げて詳しく解説します。

40歳以上の方

胃カメラ検査が必要な人は「40歳以上の方」です。

40歳以上の方が胃カメラ検査が必要な理由は、以下の通りです。

  • 胃がんや胃潰瘍などの消化器系の疾患のリスクがある
  • 早期発見されれば早期治療ができる

40歳を超えると若いときに比べて症状に気づきにくく、他の健康問題を抱えてしまうこともあります。

健康リスクが高くなる40歳以上の方は、定期的に胃カメラ検査を受けて発症する前段階で問題を発見し、予防や治療を行いましょう。

胃がん検診で異常を指摘された方

胃がん検診で異常を指摘された方は、そのまま放置せずに胃カメラ検査を必ず受けましょう。

例えば、バリウム検査や血液検査などで異常が見つかった場合は、潜在的な問題の初期の警告サインです。

一方、胃がん検診で確定的な異常が指摘された場合、より詳しい胃カメラ検査が必要となります。

胃カメラ(内視鏡検査)で胃の内部を直接観察し、異常がある場所の精密な診断をしてもらいましょう。

胃カメラ検査による早期発見と適切な治療は、胃がんのリスクを大きく下げる鍵となります。

胃の痛みや吐き気などの症状がある方

胃の痛みや吐き気などの症状がある方は、胃に関連する病気を発症している可能性があるので胃カメラ検査を受けましょう。

胃の痛みや吐き気があるのは単なる一時的な不調の他に、胃炎や胃潰瘍、胃がんなどの重篤な病状まで、幅広い症状の可能性があります。

胃の不調が慢性的に繰り返す場合は、胃カメラ検査で原因を特定しましょう。

症状が急激に悪化する場合は速やかに医療機関を受診し、胃カメラ検査を含む適切な診断を受けることが重要です。

胃カメラ検査後の注意点

胃カメラ 胃炎

胃カメラ検査を受けた後に注意しないといけない点がいくつかあります。

胃カメラ検査後の注意点を3つ挙げて詳しく解説します。

刺激物や飲酒を控える

胃カメラ検査後は刺激物や飲酒を控えるようにしましょう。

胃カメラ検査は胃の粘膜を機械で刺激するので、検査後に胃が敏感になることがあります。

また、生検を行った場合は、採取部位に微小な傷が生じる可能性があるため、胃粘膜は通常よりも敏感になっています。

胃粘膜の保護や傷の治癒促進、痛みの軽減などのために、刺激物や飲酒は控えてください。

検査後の最初の食事は量を少なめにして、胃に優しい食事(お粥やヨーグルト、スープ)を摂ると良いでしょう。

お風呂はシャワーで済ませる

胃カメラ検査では鎮静剤を使用するので、検査後のお風呂はシャワーで済ませてください。

鎮静剤の使用は、検査後にふらつきや眠気、反射能力の低下などを引き起こす可能性があるからです。

入浴による意識低下や転倒リスクを避けて、シャワーで素早く体を清潔にしましょう。

検査後の体調に不安を感じた際は、担当医師に指示を仰いでください。

麻酔が切れるまで食事を控える

胃カメラ検査後は、麻酔が切れるまで食事を控えるようにしましょう。

胃カメラ検査では内視鏡が喉を通過する際の不快感や嘔吐反射を抑えるため、喉に局所麻酔を使用することがあります。

しかし、局所麻酔は喉の感覚を一時的に鈍くして、嚥下機能(飲み込む機能)が正常に働かなくなることがあります。

検査後すぐに食事をすると、食べ物や飲み物が気管に入り込む誤嚥(ごえん)のリスクが高まるので、喉を休めることが大切です。

局所麻酔の効果は数時間で切れるので、食事は麻酔の効果が完全に切れてから食事を始めましょう。

まとめ

胃炎は、多くの人が経験する可能性がある消化器系の疾患です。

この記事では、胃炎の基本情報や原因、種類(急性胃炎と慢性胃炎)などについて詳しく解説してきました。

胃カメラ検査は、症状やリスクを持つ人にとって、病状の確定診断と適切な治療方針を決定するために不可欠な手段です。

胃の健康を守るためには、適切な食生活やストレスの管理、定期的な健康チェックが重要です。

特に、症状がある場合やリスクが高いと思われる場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることをおすすめします。

JR横浜線・東急東横線「菊名駅」東口徒歩1分の横浜市にある『菊名内科内視鏡クリニック』では、苦痛の少ない胃カメラ検査を実施しています。

検査は予約制となりますが、当日の検査の枠の状況や患者様の症状により当日検査にも対応しています。

ご自身の健康にご不安・ご心配な方はお気軽にお問い合わせください。

胃炎やその他の消化器系の疾患のリスクを減らすことで、より健康的な生活を送りましょう。