こんにちは。当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
「子どもの体に突然、赤い発疹が広がった…」「かゆみがひどくて、泣きながら掻いている」「食物アレルギーが原因?病院に行くべき?」
突然、赤い発疹(ミミズ腫れ)が出たり、かゆみを伴う蕁麻疹(じんましん)。子どもがかゆがる姿を見ると、どうしたらいいのか不安になりますよね。 小児蕁麻疹は、ほとんどの場合、数時間〜1日程度で消える一過性のもの ですが、繰り返したり長引いたりする場合は、何らかのアレルギーや体調不良が関係していることもあります。
また、「食物アレルギーと関係あるの?」「何か病気のサイン?」と心配になることもあるでしょう。
当院では、小児蕁麻疹の原因や症状、治療方法、繰り返さないための予防策 について、わかりやすく解説します。
また、ネットでよく検索される**「子ども 蕁麻疹 いつ治る」「子ども 蕁麻疹 食べ物」「子ども 蕁麻疹 病院 何科?」** などの疑問にもお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください。

小児蕁麻疹とは?

小児蕁麻疹とは?蕁麻疹(じんましん)は、皮膚の一部が突然赤く盛り上がり、強いかゆみを伴う発疹が出る病気です。 子どもの蕁麻疹はよくある症状で、多くの場合は数時間〜1日で自然に消えることがほとんど ですが、繰り返す場合や、原因不明のまま続く場合は注意が必要です。

小児蕁麻疹の主な種類

種類 特徴
急性蕁麻疹 突然発症し、数時間〜1日で消えることが多い。食べ物やウイルス感染が原因になることも。
慢性蕁麻疹 1か月以上続く。原因不明のことが多く、体質が関係することも。
物理性蕁麻疹 摩擦・寒暖差・日光などの刺激で発症。

小児蕁麻疹の主な症状

  • 皮膚の一部が赤く膨らむ(ミミズ腫れのような発疹)
  • 強いかゆみを伴う
  • 数時間〜1日で消えるが、再び別の場所に出ることも
  • 全身に広がることがある

一見、虫刺されのように見えることもありますが、短時間で消えて別の場所に出るのが特徴です。 また、以下の症状がある場合は注意が必要です。

緊急受診が必要な症状

  • 顔や唇が腫れている(アナフィラキシーの可能性)
  • 息苦しそうにしている
  • ぐったりしている、意識がもうろうとしている

このような症状が出た場合は、すぐに医療機関を受診してください!

小児蕁麻疹の原因と「うつるの?」

小児蕁麻疹の主な原因

  • 食べ物(卵・乳製品・小麦・ナッツ・魚介類など)
  • ウイルス感染(風邪・インフルエンザなど)
  • 温度差(寒暖差や汗による刺激)
  • ストレスや疲れ
  • 薬剤(抗生物質や解熱剤など)

小児蕁麻疹はうつる?

蕁麻疹自体は感染症ではないため、人にうつることはありません。 ただし、風邪やウイルス感染が原因の場合、ウイルスがうつることはあります。

小児蕁麻疹の治療方法とホームケア

病院を受診すべきタイミング

  • 1週間以上繰り返す
  • かゆみが強く、眠れない・機嫌が悪い
  • 発疹がどんどん広がる
  • アレルギーが疑われる食べ物を食べた後に出た

小児蕁麻疹の治療方法

  • 抗ヒスタミン薬(飲み薬) → かゆみや発疹を抑える
  • ステロイド外用薬(症状がひどい場合) → 皮膚の炎症を抑える
  • アドレナリン自己注射(アナフィラキシーのリスクがある場合) → 医師の指示で対応

ほとんどの場合、抗ヒスタミン薬の内服で症状は改善します。

自宅でのケア

  • かゆみを抑えるために冷やす(氷や冷たいタオルを使う)
  • 刺激の少ない衣類を選ぶ(綿素材がおすすめ)
  • 汗をかいたらすぐに拭く or シャワーで流す
  • 食べ物が原因の場合は、原因食品を特定して医師と相談

小児蕁麻疹を繰り返さないための予防法

「治ったと思ったのに、また出てしまった…」 そんなときは、日頃の生活習慣を見直してみましょう。

小児蕁麻疹の予防ポイント

小児蕁麻疹の予防ポイント
  • アレルギーの原因を特定し、食事管理をする
  • 規則正しい生活を心がけ、ストレスを減らす
  • 寒暖差や摩擦などの刺激を避ける
  • 日記をつけ、発症のタイミングを記録する

特に食物アレルギーが関係している場合、自己判断で食材を除去せず、医師と相談しながら対応しましょう。

まとめ

  • 小児蕁麻疹は、突然現れる赤い発疹とかゆみが特徴
  • ほとんどの場合、数時間〜1日で自然に治る
  • 繰り返す場合は、アレルギーや体調不良が関係していることも
  • かゆみを抑えるために冷やし、生活習慣を見直すことが大切

お子さまの「蕁麻疹が治らない…」「繰り返す…」と悩んだら、お気軽に当院までご相談ください。

PAGETOPTOP